2014年の活動
2014年
12月
18日
木
Dec.16 第25回大阪日豪協会クリスマスパーティご報告
第25回大阪日豪協会クリスマスパーティーは平成26年12月16日(火)18:30から帝国ホテル大阪にて100名を超える参加者の下で盛大に開催されました。
当協会の主催者である富田勇一会長の挨拶で始まり、在大阪オーストラリア総領事館、総領事キャサリン・テイラー様の挨拶・乾杯もあり、和やかな雰囲気のもとで開催致しました。今回、キャサリン総領事はご主人とお子様お二人を連れてご家族で参加して下さいました。
アトラクションでは、王 秀華さんによる二胡(ニコ)演奏の音色がとても優美で、皆さんうっとりと聴き入られていました。
マジシャンドゥーさんによるマジックは、各テーブルを周って披露して頂きました。とても素晴らしく皆さん驚かれていました。中でも氷を使ったマジックがすごく驚きました。
最後は植田良太さんによる演奏に合わせてみんなで輪になって踊り、とても楽しい時間を過ごしました。
恒例の大抽選会『とるぞう』では、ウェスティンホテル大阪、帝国ホテルのペア宿泊券、ディナー券などの豪華景品が、多数の方々に当たりました。
最後になりましたが、今回多くの協賛を提供していただきました皆様に厚く御礼を申し上げます。
2014年
10月
18日
土
Oct.18 歴史の風を感じる城下町 伏見ほんのり旅

去る10月18日(土)、台風一過の秋晴れのもと『歴史の風を感じる城下町 伏見ほんのり旅』が開催されました。
京阪中書島駅に降りればもうそこは伏見の城下町。旅の始まりは京都で唯一弁財天をご本尊としている長建寺にお参りし、眼下を流れる宇治川派流の船着き場より十石舟に乗り込みます。両岸に揺れる柳の緑に目を楽しませながら、ゆったりと舟は進みます。秋の紅葉ももちろんですが、船頭さんのお話では春には桜の花びらが舟の中に舞い込み、それは情緒ある風情とのこと。皆様も機会があればぜひお訪ねくださいね。
下船後は伏見の町を散策しながら『鳥せい』本店での昼食です。地元の酒蔵を活用した2階建ての店内は、名物の焼き鳥や生の原酒が味わえるとあって順番を待つ人で大にぎわいです。一同も乾杯で盛り上がり、美味しいお料理をいただきながら話に花がさきました。
伏見は古くより名水で名高く、酒蔵が軒を連ねています。黄桜記念館や月桂冠大倉記念館ではきき酒の体験や、酒造りや日本酒の歴史にふれながら参加者のみなさんもほんのりほろ酔い気分に。途中訪れた寺田屋では明治維新を駆け抜けた坂本龍馬の今に伝わる写真や資料、刀傷などを見学し、激動の時代にしばし想いをはせながら、秋の伏見ほんのり旅は終わりとなりました。
ご参加の皆様と伏見での楽しいひとときを過ごし、思い出深い1日となりましたことを感謝いたします。
2014年
10月
11日
土
Oct.11 2014年全国日豪協会連合会総会高山大会出席報告

2014年全国日豪協会連合会総会高山大会は2014年10月11日 高山市日枝神社において開催されました。
2年に1度の総会で、全国から16団体の参加がありました(委任状参加含む)。
大阪日豪協会からは、富田会長と小宮事務局長が出席しました。
来賓としてオーストラリア大使館 ダラ・ウィリアムズ公使をお迎えしご挨拶のあと議事に入りました。
議案は下記4議案ですべて承認されました。
第1号議案 2012・13年 事業報告、収支決算
第2号議案 2014・15年 事業報計画、収支予算
第3号議案 役員改選 留任
第4号議案 その他 次回総会開催地
第4号議案の次回開催地は、関西地区で行う提案が審議され大阪日豪協会が軸となり関西の各協会が協力し推進する事が承認されました。
2014年
9月
26日
金
Sep.26 第81回ハローマイト懇話会

第81回ハローマイト懇話会は阪南大学のご厚意を得て秋分の日を過ぎた9月26日、阪南大学あべのハルカス・キャンパスにおいて17名の参加者を得て開催された。
講師はマット・ゲール氏で36歳、アデレードのフリンダース大学卒業後、教師、豪州スポーツ委員会勤務の傍らラジオ・パーソナリティを経て来日、現在大阪アブロード・インターナショナル・スクール教師。
演題は「豪州人の文化・教育事情とスポーツ、ライフスタイル」ですべて英語で、パソコンを駆使して豊富な資料をスクリーンに映し出し、持ち前の人を引き付ける話術で幅広く豪州事情を説明したが、なかでも近年の多文化と、講師が南オーストラリア州でのスポーツを通じての経験、アボリジニー教育を通じての体験談は興味があった。その後、質疑応答に入って、出席者からは活発な質問があり、懇話会が終了した後13階のレストラン「なかの家」に場所を移して講師夫妻を交えて遅くまで歓談した。
2014年
9月
05日
金
Sep.5 全国豪日協会連盟隔年総会出席報告

豪州における全国豪日協会連盟主催の総会は隔年ごとに行われ、今年は開催年で9月5日6日の2日間ブリスベーンいて行われました。
テーマは「Country Cities Communities Commerce Cooperation Collaboration
Culture Creativity & Celebratio」という壮大なものでした。
大阪日豪協会からは富田会長と小西副会長が参加しました。
初日は「日豪経済協力協定」に関するスピーチから始まり、「高騰する住宅建築関係」等日豪の学者から発表され、夕刻からはブリスベーン市街を背景にカクテルパーティーとなりました。
2日目はブリスベーン市長、駐ブリスベーン日本総領事の挨拶があり、「観光面から見たグレートバリアリーフ」の発表解説に続き、豪州各支部の報告となりました。
今回の総会ではクイーンズランド大学で日本語を学んでいる学生約40名がボランティアでサポートしていたのが注目されました。
2014年
7月
15日
火
Jul.15 第24回サマーナイトパーティー
第24回大阪日豪協会サマーナイトパーティーが、2014年7月15日、ウェスティンホテル大阪「花梨の間」で100名以上の参加者の下で盛大に開催されました。
当協会会長の富田勇一の挨拶で始まり、今回も心地よい音楽を聴きながら、和やかにウェスティンホテルのディナーを堪能しました。
そして、恒例の大抽選会(とるぞう)では、ウェスティンホテル大阪、帝国ホテル大阪の宿泊券やディナー券など豪華賞品が多数の方々に当たりました。
次回、クリスマスパーティーは12月16日、帝国ホテル大阪で開催されます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
2014年
7月
15日
火
Jul.15 第20回定期総会・講演会

第20回定期総会
2014年7月15日(火)にウェスティンホテル大阪「蘭の間」において、大阪日豪協会、第20回定期総会が富田会長の議事進行により開催されました。
議案は以下の通りでした。
(1)報告事項
① 2013年度事業報告
② 2013年度決算報告
③ 2013年度監査報告
(2)議案
① 2014年度事業計画の件
② 2014年度収支予算の件
④ 評議員追加繊維の件
以上の個々の議案説明のあと採決に移り、全議案とも満場一致で議決されました。
また、オーストラリア総領事館のキャサリン・テイラー総領事がご来賓として出席され、定期総会終了後に祝辞をいただきました。

講演会
定期総会に引き続き同会場にて、元ANAパイロット山形和行氏にから「夢 実現」をテーマに大変興味深い講演をしていただきました。
山形氏は1971年ANAに入社して昨年退職されるまで、パイロット歴44年、総飛行時間は2万時間超(地球373周)を、無事故で1人の怪我人を出すことなく乗務されました。
機長としてご活躍されていた時は、お客様の飛行機に対する不安を取り除く名アナウンスで一世を風靡いたしました。
まさに、航空業界のレジェンド機長の、名アナウンスを交えたお話を伺い「完璧!感動!感謝!」の気持ちになりました。
